アスリートが学校で、子どもたちといっしょに学ぶ。特別な授業。
夢先生と子どもたちが遊びと対話を通してコミュニケーションを図っていくなかで、子どもたちが笑顔や元気、自信を取り戻し、自身の力や可能性について気付けるよう導いていくものです。原則として小学校5年生、中学校2年生を対象に、クラス単位で実施します。
宮城県東松島市立赤井小学校の児童を対象に「スポーツ笑顔の教室」オンライン版 を実施しました。夢先生を務めたのはフットサル選手として日本代表ではキャプテンも務めた小宮山友祐さん。授業の冒頭では現役時代の写真を見せながら自己紹介をしました。選手として活躍したバルドラール浦安で現在は監督されている小宮山さん。記者会見の写真を見せると児童から歓声が上がりました。
その後は小宮山さんがフットサル選手になり、引退するまでの経験を披露。「学校の先生」になるか「フットサル選手」になるか2つの夢の選択で悩んだ小宮山さん。その判断基準として「今しか出来ないこと」を大事にしてフットサル選手になったと語りました。
話の最後には子どもたちに向けて「みんなの5年生も今しかない。だからこそ、みんながみんなの夢を応援する仲間であってほしいし、今しか出来ないことを一生懸命取り組んでほしい」と伝えました。