アスリートが学校で、子どもたちといっしょに学ぶ。特別な授業。
夢先生と子どもたちが遊びと対話を通してコミュニケーションを図っていくなかで、子どもたちが笑顔や元気、自信を取り戻し、自身の力や可能性について気付けるよう導いていくものです。原則として小学校5年生、中学校2年生を対象に、クラス単位で実施します。
宮城県石巻市蛇田中学校3年5組の生徒を対象に「スポーツ笑顔の教室」を実施しました。
夢先生を務めたのは、競泳で北京オリンピックに出場した内田翔さん。
「ゲームの時間」では内田さんもクラスの中に入り、みんなでゲームに挑戦。諦めずに挑戦する事でゴールに近づいていきました。一緒に挑戦した内田さんは「意見には正解も間違いもないのだがら、まずはお互い意見を言い合ってチャレンジすることが大切」と生徒に伝えました。
「トークの時間」では、内田さんが水泳を始めたきっかけや、挫折を乗り越えた話、夢を叶えた話を披露しました。「夢をもつことはは自分の未来のためになる。そしてその夢に自信をもってほしい」と力強く語り掛けました。最後に、「人生があるから夢があるのではなく、夢が人生をつくっていく。みんなも誰かのために頑張るのではなく、自分の夢のためにという気持ちで取り組んでいってほしい」と生徒達へメッセージを伝えました。